液体石けん、それから・・
2005/10/05 Wed 19:58
夕べ、ビーカーに入れて希釈していた液体石けんのモト。
朝になったら水あめ状態になっていました^^;
溶けにくい・・っていうのはこういうことなのかな~
このままでは食器洗い用として使えないので、さらにお湯を加え、溶けやすいようにはちみつも少し加えてみました。
前回の液体石けんに比べたら何倍もの量のお湯です。
正確に測っていないので・・・というより、それでもまだ全部溶けないので、溶けた分だけ使ってみました。
少しとろっとした感じです。
スポンジをくしゅくしゅしてみると、いい泡が出てきました。
試しに油でよごれたフライパンを洗ってみたら、すっきりきれいに落ちました。
市販の食器洗い用石鹸は、油汚れに今一弱い感じがするんですけど、これはすごい!
パワフルな洗浄力です!
しかも今シャンプーに使っているものよりずっと薄めて使っているのに・・です。
これで手に優しかったら、かなりの優れものですよー!
なんとか買わずに済みそうだし、良かった~~♪
出来上がった液体石鹸は不透明でした。
それにしても何で色が付いているんだろう・・
謎だわー

朝になったら水あめ状態になっていました^^;
溶けにくい・・っていうのはこういうことなのかな~
このままでは食器洗い用として使えないので、さらにお湯を加え、溶けやすいようにはちみつも少し加えてみました。
前回の液体石けんに比べたら何倍もの量のお湯です。
正確に測っていないので・・・というより、それでもまだ全部溶けないので、溶けた分だけ使ってみました。
少しとろっとした感じです。
スポンジをくしゅくしゅしてみると、いい泡が出てきました。
試しに油でよごれたフライパンを洗ってみたら、すっきりきれいに落ちました。
市販の食器洗い用石鹸は、油汚れに今一弱い感じがするんですけど、これはすごい!
パワフルな洗浄力です!
しかも今シャンプーに使っているものよりずっと薄めて使っているのに・・です。
これで手に優しかったら、かなりの優れものですよー!
なんとか買わずに済みそうだし、良かった~~♪
出来上がった液体石鹸は不透明でした。
それにしても何で色が付いているんだろう・・
謎だわー

スポンサーサイト
食器洗い用で売っているんですか?
まだ、液体石けんって作ったことがないのですごく興味があります
液体石けんのモトというのは、ホットプロセスで作った液体石けんなんです。
あれ?わかりづらいですねぇ~
それを水で希釈して液体にして使うので、元の石けんを液体石けんのモトと呼んでいます。
液体石けんは苛性カリで作るので、ちょっと高くつくんですけど、食器洗いからお風呂洗い・・
石けんの使い道がぐ~んと広がって、使いやすくなりました。
きのこさんもぜひ作ってみてください!